良い介護・介護現場・ケアプラン作成を「視覚学習」するプロジェクトを始めよう!って言って、コロナで2年経ってしまいました。

良い介護・介護現場・ケアプラン作成を「視覚学習」するプロジェクトを始めよう!って言って、コロナで2年経ってしまいました。 この秋から仕込みを始めようと考えています。言っておくと、e-ラーニングではありません。 今までにな […]

「ピンチはチャンス」ですよ。発想の転換で大きく物事を動かすチャンスです。

今日も、メールをいただきました。 「給食費、水道光熱費が大幅増です。」と。 経営者は変化対応業なんで、淡々と、最善を尽くすために動くだけですね。 街が破壊されているわけではないので、知恵と度胸でなんとか対応したいですね。 […]

これから、本格的な返済が始まる3年後と2040年から逆算した、事業構成、事業計画、資金計画、エンゲージメント経営(人事制度、人事考課制度を含む)をWJUで作らせていただくことになりました。

今日は、急患でWJUに運ばれてきて、大きな外科手術(法人の命を落とすほどの)を経て、社会復帰した法人さんの決算を確認して、次のフェーズに移る話を行うために行きました。 ちゃんと、黒字決算できるようになりました。 「よかっ […]

70人メールの委員会メンバーとWJUFSのメンバーで障がい者サービスなどを行っている事業所に訪問させていただくことになりました。

今日は、お昼、大きな上場会社さんの役員の方と、その会社が行っている障がい事業について教えていただいてました。 大きな会社さんは、表には出しませんが、ちゃんと企業市民として障がい者のサポートをしているんだなと。 中途半端な […]

「このように、近年の介護サービス施設・事業所の経営状況からは、少なくとも介護報酬のプラス改定(国民負担増)をすべき事情は見いだせない。」

令和3年度の介護報酬改定の結果について議論が進んでいます。 まず、結論から言えば「このように、近年の介護サービス施設・事業所の経営状況からは、少なくとも介護報酬のプラス改定(国民負担増)をすべき事情は見いだせない。」との […]

見えざる手に寄って導かれるに相応しい会社になってもらいたいと願いました。表現がおかしいですか?こんな感じです。「働く人も、関係する人も、取引先も、地域も、WJUFSがあったらいいな。」と思ってもらえる会社です。

「経営者の意味と意志のお話です。それと、経営は、本当に難しいと言うお話です。もう一つ言うのであれば、経営は芸術ですねというお話です。」 私の兄と仕事をしています。自分の兄のことなので、こういう言い方は難しいのですが、謙虚 […]

です。

奄美大島です。 若い経営者3人+谷田川大先生です。 若者がやりたいようにやれば良いのです。 我々がサポートして成長していっていただければ良いのです。 明治維新のような時代の変わり目なんです。 ここで変われるかが勝負なんで […]

まあ、この先、何が待っているのかはわかりませんが、やるだけですね。なんせ、この仕事は、持て囃されているうちが華なんで。ある種、芸能人と同じなんで。レギュラー何本持ってるかと同じですね。

私は、今日、若手職員研修でした。帰りの新幹線で、どこら辺を走っているのかなと思っているうちに、あっという間に東京駅に着いたんです。 「あれ!?何してたっけか?」と。いろんなことを考えているうちに2時間が経っていて、何もま […]

「そんな管理職には絶対にならないこと、いいね。」

今日、4回目の研修です。若手が集められています。 「3回目が終わって分かったでしょう? 管理職と経営者は、下の人たちにどうやって目標を設定するかを。そこができるできないで管理職の能力は測られるよ。とっても大事なところだよ […]

そう、法人が本気で災害対策・BCPを行えば、エンゲージメント経営につながるのです。

昨日、70人メールで、「本気で使える、災害対策・BCPを作る」チーム編成のとき、私は「本気で災害対策・BCPを作ったら、その過程で、マネジメント質が変わっていくので、マネジメント教育に影響があり、必ず、稼働率が上がるから […]

今日、70メールの法人さんから、「本気でBCP」を行う気がある法人さんが集まって「みんなで知恵を出し合って作ろう!」ということになりました。

今日、70メールの法人さんから、「本気でBCP」を行う気がある法人さんが集まって「みんなで知恵を出し合って作ろう!」ということになりました。 私は「コンサルティング会社ではありますが、災害対策とBCPの趣旨を鑑み、マニュ […]

これから25年までにフルラインで揃えて提供していこうと思っています。

今日は、午前中からWJUが新たに行う事業の打ち合わせです。 WJUは、さまざまな福祉の周辺事業を形にして、社会福祉法人にフィードバックしていくつもりです。 社会福祉法人には、医療法人と株式会社にはない、街を守る機能を発揮 […]