2025年1月10日です。内容は、コンセプトチェンジによる、完全リニューアル、フルモデルチェンジの内容です。
2025年1月10日に、HMSさんから「事務長、本部機能、経営企画室機能強化」のセミナーのご依頼があり、お引き受けしました。 こんな感じです。 【プログラム】 Ⅰ. 時代は、大きく動き出した。 ・ 2 […]
2025年1月10日に、HMSさんから「事務長、本部機能、経営企画室機能強化」のセミナーのご依頼があり、お引き受けしました。 こんな感じです。 【プログラム】 Ⅰ. 時代は、大きく動き出した。 ・ 2 […]
11月開始です。 画像は「みらいっこ」の事業所です。 すでに、ご利用者はいるので、順調に増えていくといいですね。 地域に愛される拠点になっていくといいですね。 皆生タウンを着実に進めたいと思います。 給食工場は、第2工場 […]
もう、こんな街が、どんどんと増えているのです。 この街は、関ヶ原の戦いが近いですね。 そのあと、江戸幕府ができます。 そうなると、長い太平が来る的な。 時代読まず、風を感じず、ただ、じっとしていると、どうなるか考えて下さ […]
1 課題 & 教育ニーズ に対する アクションプラン(5W2Hで) 2 NGワードと周知のためのアクションプラン 3 FIMとBI の違いをまとめて下さい。 4 午後の現場研修のまとめ 5 午後研修を現場に導入す […]
10月30日の、全国老施協 北海道・東北ブロックの研修ですが、レジメが105頁になってしまいました。だから、3時間か4時間の内容です。それを1時間で話すという、超難問となりました、、、(苦笑)。どうするかは、これから考え […]
今日、ランチをしながら、WJUFSのこれからの戦略についてWJUFSの社長(兄)と話をしていました。 兄は、私の話を聞いて「我々(WJUFSのスタッフと自分)についていけるかな?」というので、「できるよ」と。 また、「こ […]
10月30日の山形市で開催される、北海道・東北ブロック研修で、1枠をいただいてて、「地域に根ざした社会福祉法人の経営」 ~2040年に生き残る持続的な経営を学ぶ~ の話をさせていただくのですが、そのレジメに、こんなペー […]
恐ろしい数で増えていく、TO DO リスト の項目数に、「ヤバい」と思う反面、「ありがたい」と思い、それを可能してにしてくれる WJU、WJUFS、Mr.Katoのスタッフに「感謝」しかないです。 これから、現在の第1工 […]
信用調査機関によると、2024年は、倒産件数が10年ぶりに 1万件を超える見通しとのこと。 来年は、少し、働く人が戻ってくるかもしれませんね。 来年は、コロナのゼロゼロ融資の返済が本格的に始まります。なので、2025年、 […]
こんな忙しくて、やること満タンであるのに、今年もハワイには行くのです。 今年は、70人メール女子会(経営者)+海外に行ったことがない英語も苦手なボディーガード2名のツアーです。この英語苦手は元野球部2人(かなりの腕です。 […]
HMSさんから、2025年年始のセミナーの講師をご依頼をいただきました。 来年の1月26日のセミナーでは、「ついに、2025年が来ました。」と言って始めます。 私の推論は、かなり過激になると思います。 なので、研修での話 […]
今日、明日で月末の、北海道・東北ブロックの研修会のレジメを作ります。 2040年に残っている社会福祉法人がどのように地域貢献するべきか?です。 1 やっぱり、箱だけじゃダメだよね。 2 やりたい介護じゃなくて、求められる […]
今日の夜は、岡山で、お寿司屋さんです。画像の3人に、感謝をしてて、「カウンターでお寿司を食べさせるからね。」という約束を果たしてました。 法人改革をする時に、コンサルティング会社は、そのように働きかけはするわけですが、法 […]
今日は、午前中がアトラトル企画の話で、午後が急患案件の話です。 午前中の法人さんは、地域と規模の観点から、本業の医療・介護も大事にしながらも新たな事業が必要だと考えられた経営者の方が、医療・福祉の周辺事業である給食を、法 […]
11月から開設する、児童発達支援事業の名前は「みらいっこ」と言います。 このロゴを決めるのですが、どうも、いい感じで書けないのです。 でも、今週中には決めて、県に申請します。 今年の4月に始めた就労支援B型事業「はじまり […]