WJUでのコンサルをご希望いただけるのであれば、コンサル料の支払い原資はWJUが作ります。
WJUのコンサルティングを受けたいがコンサルティング料に理事長が渋っているので、ご提案しました。もし、WJUでのコンサルをご希望いただけるのであれば、コンサル料の支払い原資はWJUが作ります。そして、コンサルのあとの利益 […]
WJUのコンサルティングを受けたいがコンサルティング料に理事長が渋っているので、ご提案しました。もし、WJUでのコンサルをご希望いただけるのであれば、コンサル料の支払い原資はWJUが作ります。そして、コンサルのあとの利益 […]
外部講師の方に本間から事前にご質問をお送りしています。 地域医療連携推進法人という枠組みができました。医療で起こることは介護でも起きると考えます。なので、地域福祉連携推進法人ができると考えます。ここからがお […]
今日、「今までの出席者に主任を入れて、来月は集まってください。来月は、1日やります。何がなんでも来てください。必ずですよ、いいですね。」 ここの法人さんは、自己資本比率 合格。流動比率 合格。総資産の規模 合格。ただ、足 […]
毎日、忙しくさせていただいています。ありがとうございます。お陰様で、本当にいろいろなところからお仕事のご相談をいただけていますし、仕事にお伺いしています。 また、医療法人、社会福祉法人さん以外の会社さん、言うなら、病院さ […]
とても嬉しいことです。このブログの検索No.1が「経営者の熱意」になってました。一人でも多くの方に読んでいただけているのであれば、本当に嬉しいです。
私、ほとんど、行っていない街はないというくらい、いろんな街に行きます。これは、仕事だからということではなく、旅行好きなんですね、たぶん。私、テレビにも紹介されるくらい有名なタロット占いの占い師さんに診てもらったことがある […]
A法人の事例: 営繕の担当者が、「うちは、毎年、空調メーカーのメンテナンス契約をしている。そして、7年ごとに空調機器を入れ替えて新しくしているので、いつも最新式で、電気代がかかっていない。」 法人の経営者に、空調機器の寿 […]
ここの法人さんは、この地域で地域制圧することになる法人さんです。なので、管理職の方に、「いままでと違う管理職になってください。地域マネジメントの中心になってください。」とお話ししています。 今日は、財務と管理会計の入り口 […]
これから、2040年に向けて「地域マネジメント」が行なわれます。ここで主導権を取らないといけません。 ここの法人さんには、地域ケア会議でイニシアチブをとっていただき、地域福祉連携推進法人の頭をとっていただつもりです。 今 […]
お話しをお伺いし、改めて、東京都内で事業を行うことの難しさを感じました 東京都内で事業を行うということは、利用者には困らないという良さはあります。しかし、働く人はいない、職員の法人への帰属意識が薄い、利用者のご家族は要求 […]
9月7日、りそな銀行様/パナホーム株式会社様共催の「2018年診療報酬・介護報酬改定対策セミナー」において私が講師を担当いたします。本日、関係者の方がご挨拶に、わざわざおいでいただきました。 初めてお会いさせていただく方 […]
○田中分科会長 では、再開いたします。 後半は、議題1のうち「小規模多機能型居宅介護及び看護小規模多機能型居宅介護」について議論を行います。 事務局から説明をお願いします。 ○鈴木老人保健課長 老健課長でございます。 […]
Ⅰ 地域包括ケアシステムの深化・推進 (5)適切なケアマネジメントの推進等 【適切なケアマネジメントの推進】 ケアマネジャーの資質の向上も含め、適切なケアマネジメントを推進していくためには、市町村や地域包括支援センタ […]
2016年度実績です。 介護の離職率の全国平均は、16.7%です。 離職率の高いサービス順です。 1 地域密着型通所介護 22.3% 2 特定施設・入所施設 20.3% 3 グループホーム 18.7% 4 小規模多機能 […]