見えざる手に寄って導かれるに相応しい会社になってもらいたいと願いました。表現がおかしいですか?こんな感じです。「働く人も、関係する人も、取引先も、地域も、WJUFSがあったらいいな。」と思ってもらえる会社です。
「経営者の意味と意志のお話です。それと、経営は、本当に難しいと言うお話です。もう一つ言うのであれば、経営は芸術ですねというお話です。」 私の兄と仕事をしています。自分の兄のことなので、こういう言い方は難しいのですが、謙虚 […]
「経営者の意味と意志のお話です。それと、経営は、本当に難しいと言うお話です。もう一つ言うのであれば、経営は芸術ですねというお話です。」 私の兄と仕事をしています。自分の兄のことなので、こういう言い方は難しいのですが、謙虚 […]
こういうメールをいただきました。 「WJUの行った老施協での経営リーダー養成塾のO期を受講した社会福祉法人OOOOOのOOOOと言います。 講座内容は、とてもかんがえられたものであり大変勉強になりました。 私たちの法人の […]
今日は、銀行で番号札を取って納税したり、銀行に行って銀行口座を開きに行ったり、HPの写真を確認したり、BCPプロジェクトのテレビ会議をしたりと、1日忙しく動いてました。 こんなに忙しくてもお金に関わることは私が自分で行う […]
看護小規模多機能の立て直しのコンサルティングのお問い合わせをいただきました。 もちろん、お力になります。 今度、お会いしに行きます。 まず、特養と小規模多機能は似て非なるものです。 また、小規模多機能と看護小規模多機能は […]
コロナの重症者の数が 122人(厚労省)になりました。一番多い時は、2200人(昨年9月)です。死亡者の数も平均30人前後です。なんでニュースは感染者の数を強調するばかりで、重症者や死亡者や病院の様子を取材して伝えないの […]
奄美大島です。 若い経営者3人+谷田川大先生です。 若者がやりたいようにやれば良いのです。 我々がサポートして成長していっていただければ良いのです。 明治維新のような時代の変わり目なんです。 ここで変われるかが勝負なんで […]
何も食べずに pm4:30過ぎに福岡空港に。新人コンサルタントYさんと一緒です。 私が彼に「私ね、福岡空港に来ると食べるものが決まっててね。」と言って、吉野家+はなまるうどんに。 「おろしぶっかけMをお願いします。Yさん […]
昨日、夜のpm 10:30に、鹿児島のSHIROYAMAHOTELに着きました。毎年、20泊はするところで、着くと「お帰りなさい。」と声をかけていただきます。 コロナのはじめの頃は、誰もいなくて、「頑張ってね。」とこちら […]
私は、朝、新幹線に乗って関東のお客様に行き、東京に戻ってきて、これから最終便で九州に移動します。 今日、現地集合で一緒に行ったチームは、5時から障がい事業の新規立ち上げのテレビ会議をして、レンタカーで移動です。 もう一人 […]
私、HMSさんの「Visonと戦略6月号」の4月から始まった社会福祉連携推進法人制度についてコンサルタントの立場で書いたんです。 今日、「Visonと戦略6月号」のインデックスを見たら、、、、「まじ、ヒールじゃん。」と。 […]
今日、給食のコンサルティングの話をWJUFSの担当者と話していました。 お客様が、委託先任せ、栄養士任せ、現場任せが、いかに問題であったかと反省をされていたとの話でした。 あまりに給食のことに無関心だったと。 みなさんは […]
お一人、若手経営者の方をチームWJUに迎えて、GW明けから一緒に動くことになりました。 WJU・WJUFSは、これから若手経営者と提携して、コンサルティングと給食事業のフランチャイズを始めようと考えています。 将来のある […]
沖縄は連日の雨です。肌寒く、明らかに東京の方が暑いことでしょう。沖縄は日本人が戻ってきているのですが、アジアの人たちはいません。 いずれ、中国、東アジア、東南アジアからの人が加わるのでしょうから、2017年、2018年、 […]
GWのど真ん中です。新宿野村ビルのスタバは、お客様がいません。 しかし、コロナの頃のような、人の気配がしないというほどでもなく、これがいつGWかなと。 もう、オミクロンが主流になってからの重症者の数は、165人/現在で、 […]
今日(5/1)から、WJUに新しいコンサルタントが入社しました。30代という若さです。 まずは、WJUグループの多岐に渡る仕事を理解いただくことと、コンサルタントの使命と責任を理解することからですね。 「失敗するという言 […]