2月13日から、全国老施協加盟の特養の方、私が講師を務めました、「特別養護老人ホームの経営力強化」研修が、オンデマンドで観れるそうです。
2月13日から、全国老施協加盟の特養の方、私が講師を務めました、「特別養護老人ホームの経営力強化」研修が、オンデマンドで観れるそうです。 1時間ですので、アッと言う間に終わりますので、ぜひ、ご覧ください。 よろしくお願い […]
2月13日から、全国老施協加盟の特養の方、私が講師を務めました、「特別養護老人ホームの経営力強化」研修が、オンデマンドで観れるそうです。 1時間ですので、アッと言う間に終わりますので、ぜひ、ご覧ください。 よろしくお願い […]
昨日の本間塾にご参加の皆さんは「人事部がいかに大事か、人事が法人成長の要である」ことを理解したはずです。また、就業規則をはじめとして労務管理がヤバい状況になっていることに気がついていません。 どの法人さんにも顧問の社労士 […]
WJU本間先生へ 理事会の場で「給食の食材を変えたのではなく、給食の経営を変えたんだよ!」とは、理事の皆様の前で言えなかった、まだまだ小心者のOOです。 2/Oに理事会の会議の冒頭で、厨房で作った食事を理事の皆様に食べて […]
1 人事部は何をする部門でしたか? 2 これからは人事制度が勝負という意味をまとめて下さい。 3 職員採用についての3つの視点(HP、ハロワ、職員)のアクションプランを作成して下さい。 4 自法人の働き方改革の課題とア […]
今日、30億円の法人さんの次世代経営者3人が100億円を目指したいというので、「まず、組織図を作ることだよ、100億円のね。」と話をしました。加えて「人事部を作ることね。そして財務部ね。」と。 「あなたたちの代になるまで […]
今日のテレビ会議の最後は、どんどん経営改善が進んでいて、私が小説を書くときに入っているドラマチックな法人さんの方との会議でした。「先生、厨房の連中が、給食の収支が改善できたことだけではなく、味も良くなったことを理事の皆さ […]
これから東京に戻り、事務所に行って、リモートで3人の受講生とテレビ会議です。始めの予定は4人でした。お一人の受講生の方は、日にちをずらしていただきました。理由は、飛行機が遅れることを想定してです。案の条、出発が15分遅れ […]
今日は、経営者の方と経営者の責任と孤独について、いろいろと話をしていました。夜、食事もご一緒させていただき、職員の方も加わって、楽しい時間でした。 私は、経営者には、職員さんには分からない重圧との戦いが日々あることを知っ […]
これ、舞台稽古ではありません。管理会計と生涯収支の目標値を事業拠点ごとに算出しているのです。彼らは、「なぜ、利益が必要か?」を何回かに分けて理解しました。今度は、自分達のより良い未来のために、「適正利益」をどうやって各事 […]
もう一つのテレビ会議の案件の病院さんです。 ここは、あらゆる面で「知らなすぎる」、「レベルが低すぎる。」です。 ウチのコンサルタントには「ここは、直すだけじゃダメだからね。全て、マニュアル化して訓練しないといけないよ。」 […]
今日の午前中、病院さんの現状調査について話をしていました。 私が、「経営なき経営と評価するしかないね。現状の延長線上では、最悪の結末しか待っていないね。」と。 「困ったね、、、、厄介な障害物があるからな、、、、」と。 私 […]
今日は、九州でした。病院さんの次の事業のご相談を受けましたので、私のお考えを伝えました。 それと、給食工場の事業化をお考えですので、コンサルティング内容をお伝えしました。 「全てWJUとWJUFSで行いますので、地面だけ […]
北谷にある US人、観光の外国人の人をターゲットにした Mr.Kato は、新しい商品開発と集客のアイデアを出し合っています。 画像は、飲みながら揉めて人情沙汰になっているのではありません。外国の子供さんに、侍系のおもち […]
金融機関等の最終的な手続きが終わり、沖縄での給食工場などの事業について、どんどんと前に進めることになりました。沖縄のWJUFSのスタッフはみんな若い子ばかりで元気です。 若い彼らには「いいか、目指すのは日本でNO.1の給 […]
セミナーが終わり、今、羽田空港のラウンジです。今日は、言いたいことを言わせていただきましたので、最後は「今日、新春特別企画と言うことで、私の言いたいことにお付き合いいただきありがとうござました。もう、今日を最後に、これか […]