そう、そんな経営者、管理職になれたらいいですね。どんなに口先で上手く言っても、バレるんで。
「サンドイッチマンの伊達は、とっても良い人だよ。」と。 「あと、麒麟の川島も良い人。」と。 二人とも相手に合わせた目線にして話をするし聞いてくれるよ。 「NHKのアナウンサーさんでも、三宅さんとか柳沢さんも同じ。」と。 […]
「サンドイッチマンの伊達は、とっても良い人だよ。」と。 「あと、麒麟の川島も良い人。」と。 二人とも相手に合わせた目線にして話をするし聞いてくれるよ。 「NHKのアナウンサーさんでも、三宅さんとか柳沢さんも同じ。」と。 […]
今、2部で、鈴木講師が話をしています。 「超」高稼働セミナーは、毎回、多くの方にお申し込みいただいています。 で、年末か2022年が明けたら、「超」稼働の先にある、「高収益決算経営」のセミナーを企画しようと […]
今日は、これからのコンサルティングの進め方の打ち合わせです。 1000人の壁に当たってご苦労されています。 理事長から「ちょうどいいので、いろいろトライしましょう。」と。 理事長は、「事務長が本当に頼りにな […]
こんな資料を作っています。 ご参考になれば。 人事考課制度導入の趣旨 大学病院は、国の医療政策に資する経営を行うことが求めれる。そのため、運営交付金が国から交付される。しかし、OOOOOOOはOOOOOOで […]
コロナの感染者が増加に転じて10日あまり。 第5波となってきています。 やはり、重傷者の数と死亡者の数が明らかに、第1波から第4波とは違います。 以前、書きましたが、もう一度。 毎日のように、数字を載せてい […]
午後のもう一本のテレビ会議は、ドクターの人事考課制度作りの打ち合わせです。 ドクターとのインタビューで、「働いている人が評価されるものにして欲しい。」との意見が多くあり、そのようにさせていただこうと。 これからは、収入だ […]
今日、打ち合わせがあり、お電話でお話しする際、ありがたいお話をいただきました。 お客様の経営者の方から、「まず、お話を始めるにお礼を申し上げなければなりません。本来であれば、伺ってお礼をしなければ失礼なので […]
午後、テレビ会議で、「給食が大赤字でどうしたものか。」というご相談でした。 今、委託業者の寡占化が進み、事業者間の競争がなく、高値安定です。 私は「自前厨房にすること。完調品でサポートする。」ことを考えられたらどうですか […]
昨日、未来のエリートにお話ししたことにこんなのがありました。 「なぜ、利益が必要か?」ではありません、「利益は幾ら必要か?」です。 「ねえっ、みんな、医療、福祉だから儲けすぎはおかしい、みたいな感じ?」 「大事なのは、こ […]
1 2040年 多元的社会と自法人 2 経営の本質についてのまとめ 3 経営者とは 4 医療、介護、障がいの政策の方向性を確認手段 5 これから、何を学ぶか?
今日から、1000人を超える職員さんを抱える、医療法人・社会福祉法人グループで「次世代研修会」です。 7回シリーズです。参加者は、将来、法人の経営を支えることを前提に「経営」を学びます。 これから、経営は難 […]
今日は、午後から、4本続けてWJU内のテレビ会議です。 1 ある法人さんの2040年までの事業計画チーム 2 WJUFSの皆生平衡会チーム 3 ドクターの人事考課作りチーム 4 人事部業務のアウトソーシング・給与計算アウ […]
今日は、銀行本店さん、銀行支店さん、社会福祉法人さん、WJU2ヶ所をZOOMで繋いで、融資の打ち合わせです。 案件が2つあり、一つの話はご了承いただきましたので、8月の理事会終了後に申し込みして融資の実行をいただくことに […]
多分、WJU内部の人たちでも、分かっていないと思います。これ、俗に言う「非財務価値」と同じメカニズムです。 私、かなり、おせっかいなコンサルタントです。お金をもらっていないことでも、この法人のためになるのであれば、法人の […]
9月から、「介護現場の介護技術を上げるコンサルティング」の仕込みを始めます。 来年、介護現場系を3本同時、リリースして、介護現場をよくする3部作を、セミナーとコンサルティングで始めます。 いよいよ、準備に入ります。 お楽 […]