社会福祉法人の経営も同じです。そして、これからは、さらに、この「総合力」と言う言葉が意味を持つようになりますよ。
昨日は、大きな組織の委員の皆さんと4月からの活動について打ち合わせです。 社会福祉法人の経営を18項目に分類し、どのように改善することが望ましいかご説明しました。 みなさんは、経営って言うと、すぐに、稼働率とか人件費率っ […]
昨日は、大きな組織の委員の皆さんと4月からの活動について打ち合わせです。 社会福祉法人の経営を18項目に分類し、どのように改善することが望ましいかご説明しました。 みなさんは、経営って言うと、すぐに、稼働率とか人件費率っ […]
「塩野義製薬は、2月7日、開発中の新型コロナウイルスの飲み薬について、2月中にも厚生労働省に製造販売承認を申請する方針を明らかにした。」 「臨床試験(治験)の中間解析データに基づき通常より早く実用化する『条件付き早期承認 […]
今日は、こういう時期(オミクロンの猛威)ではありますが、昨日、PCR検査をして陰性証明を取り法人さんに向かっています。 理由は、「ROAD TO 2040 プロジェクト」のコンサルティングを始めるためです。 なぜ、始まる […]
私は、若手経営者、息子さん、娘さん、経営幹部の皆さんに情報を提供しています。 知ってほしいのは、マインドであり、モノの見方と考え方です。 また、一流の法人や一流の経営者がやっていること、言っていることを知ってもらうためで […]
土曜日のセミナーで、「これからは、営業ができないと患者さんや利用者を獲得することはできない。みんな、このことは理解している。」 そして「これから、同じくらい、職員と向き合うことをしないと生き残れない。」とお話ししました。 […]
WJUのお客様で、こんな法人さんがあります。参考になれば、幸いです。 お伺いしはじめ頃は、谷田川さんも、こんな感じでした。 (いろいろな内容の後) 県予選2回戦で負けてもヘラヘラ […]
今、一つの法人さんで8本の、コンサルティング、研修のお見積もり作っています。 コンサルタントは、10人で行うことになります。 経営なので、全ては一つに繋がっているので、一つの会社で全部行うことが良いのです。 例えば、財務 […]
今日、人事制度、人事考課制度ですが、以下のことを何度も伝えました。 1 経営は、最後は人事制度に帰結する。 2 人事制度は、マニュアル化して、人事考課制度を整備すればできると思っていたら、大間違い。 3 人事制度の前に、 […]
今日も感じました。 若者は未来に希望をもって生きている。それを自分の都合で阻む年寄りがいるとしたら、それは犯罪だと。 必ずや、連れていかなければと。
1月29日の冒頭は、こんな話です。聴きに来て下さいというか、無理なんで、CDですかね、、、残念! 今から、医療法人、社会福祉法人も、社運を賭けて戦う時が来たようです。「覚悟をしましょう。」正直、「私では難しい。」と思った […]
WJUFSの今年のテーマは、「会社になること。」です。そして、ある目標に向かって動き出す年です。 WJUFSは、今年(2022年)は、こんな感じです。 くれぐれも、私は、戦争は大大反対なんで、悪しからず。 […]
今年(2021年)は、大きな意味を持つ1年になりました。 どんな意味で2021年が大きかったかですが、それは、WJU・WJUFSともに、「2040年仕様になる準備ができたこと。」です。 私が見ているのは、いつも2040年 […]
今日、インタビューの最後に、「職員が、なんでそんなに利益利益っていうのか?とか、なんで事業を無理して新規始めなければダメなのかって言われた時に、どう答えたら良いですか?」と言われたんです。 なんで、「ねえっ、OOさん(経 […]
今回のHMSマスターコースでは、コロナの感染者の減少を受けて、有志で、懇親会をすることとしました。 この会は、HMSさんは、お立場上、「まだ難しいのでは。」ということで、有志で集まれる人は集まろうということで開催です。 […]
経営者は、決断というには物足りないくらいの「決死の覚悟」を決意にすることがあります。 経営者の方から「決意」をいただきましたので、コンサルティング会社として「決意」をお返ししました。 2040年に勝ち残る法人、200%の […]