その第一歩は、「問題や課題から逃げない会社にすること」からです。

先週から内向きな仕事をしています。 WJUFSの仕事の仕方を徹底的に見直しをかけています。 まだ2年しか経っていない会社なので、いろんな課題があるのです。 一番の見直しは、「問題や課題から逃げない会社にするため」です。 […]

お陰様で、吉報が来ました。 WJUグループマルチドメイン戦略を始めます。

昨日の日曜日、1日、ブログも書かず、まともに仕事もせず、ひたすら待ってました。 お陰様で、吉報が来ました。WJUグループマルチドメイン戦略を始めます。 私、ただでさえ、忙しいのに、超忙しいフェーズに入ります。いよいよ、私 […]

この写真、展示会に出展します! 写真のお題です「け、契約、してしまいました。」です。

今日の夜、WJUのコンサルタント7人が集結して、沖縄の北谷で食事会をしました。 そこに株式会社きらめきの社長(つぎのでした)の渡慶次(トケチ)さんを呼んで、一緒に楽しく食事です。 WJU7人のコンサルに囲まれて、一人ポツ […]

責任の重い仕事を、また一つ、お引き受けすることになりました。

午後、再建を託された法人さんの計画書のご説明に金融機関さん行きました。 責任の重い仕事を、また一つ、お引き受けすることになりました。 明日から試合開始です。 必ず、健康体になっていただき、社会復帰していただきます。 そし […]

って、言いながら自分に言い聞かせている、日曜日の 23:23でした。

ある法人さんの再建策を考えてました。 今日1日、原因分析、課題設定、再建の方向性の決定、コンセプト、数値目標、人事、無理・無駄・ムラの可視化、アクションプラン、スケジュール、資金計画、損益計算書、資金繰り、事業所別アクシ […]

「WJUFSに、なんでも値上げだから、コストが上がるのはしょうがない。」という会話はありません。

WJUFSの打ち合わせをしました。 あくなき、コスト削減をする話をしていました。 食材原価が上がります。 エネルギーコストが上がります。 それでも、1食当たりのコストが上がらないようにしなければなりません。 アクションプ […]

処遇で返す時代です。勝負はここからで、継続する仕組みづくりです。それと、出し方にも工夫が必要です。

WJU本間様 お世話になっております。 本日、職員に決算賞与が支給されました。 施設の空気が、見事にピンク色に高揚しております。 本間さんはじめWJUの皆さんのお支えのおかげで、今日の日があります。 来年度からは、更に厳 […]

我々の仕事を間近にみていると、こう感じる皆さんがいるのです。

(ある方から) 本間様 お返事ありがとうございます。 長引くコロナ禍にウクライナ情勢も重なり、救命活動も大変になっているかと思います。 昼夜を問わないご奮闘、心より敬意を表します。本間先生の講義を聞いていて、その情熱の原 […]

では、1%になるためにどうしたらいいかです。これを学ぶのが、エリートコースです。

今日は、HMSエリート12期の最終回です。 今回の特徴は、参加者のほぼ全員、コロナ対応で、1回か2回抜けているのです。 なので、成果物が、5回分、全部ない感じです。 なので、いつもはやっていないことなのですが、1回〜5回 […]

多分、WJU・WJUFSしか持っていないコンサルティングメニューです。

今日は、朝から、7人でテレビ会議です。 大きな3つの案件の打ち合わせです。 いよいよ、4月から期が変わり、試合開始です。 一つ目は、特養を複数持つ法人さんの、その特養の立て直しです。 二つ目は、福祉の複合ビルの立ち上げで […]