WJU・WJUFS・WJUICTは、社会福祉法人の特養の「赤字ゼロ・ミッション」を始めます。

社会福祉法人の経営者のみなさん、今、特養の赤字が深刻なレベルに増えていることをご存じですか? 特養単体では、4割近くが赤字なんです。 なのに、、、、、 待機者がいないのは当たり前で、働く人もいない。 給食をはじめ、あらゆ […]

勝負ですね。

昨日の夜の東京駅と今日の午前中の新宿駅は、20年,21年とは全く違う景色でした。みんな大きなコロコロやカバンやお土産を持った人が沢山いました。 「WITH コロナ が始まったかな」と。私は、これでいいと思います。 これに […]

私からは、最後に「(受講生の)みなさんに出会えて幸せでした。」とお伝えしました。これ、本心です。

今日は、am 9:00から、半年間の研修の発表会でした。コロナなので、ZOOMです。できれば現地で聴きたかったですね。 「みんなの発表を聴き、内容の素晴らしさに感銘を受けました。本間先生、ありがとうございました。」と言っ […]

私の結論は、この経営者の方は、勉強したわけでもなく、それをなんと呼ぶかも知らないけれど、自分が信じる経営スタイルが、エンゲージメント経営だったのだろうと。

今日は、大成功された経営者の方の「お別れ会」に行きました。 大変な人数の方が来られてました。それでも招待した方々のみ参加できるという縛りがあっての人数ですので、どれだけの方に影響を与えていたのかと。 現役の大臣、国会議員 […]

みなさんの周りで仕事ができる人は、カッコいいし、感動するし、アート(芸術)でしょう?

私、人と同じが大嫌いでして。新しい事業のロゴマークを考えました。そうしたら、こうなりまして、、、 昨日、3人に新しい事業のロゴマークを見せました、「ねえ、今までに絶対ないロゴマークでしょう?」と。 評価が微妙なんですね、 […]

今日は、私が進めているドミナント戦略の小さな成果の一つを確認することになりました。

私が進めている、ドミナント戦略の小さな成果の一つですね。WJU・WJUFSは、沖縄県中部地区でドミナント戦略を進めています。ドミナント戦略は、事業戦略、マルチドメイン戦略、ブランディング戦略の3本柱で進めています。 今日 […]

人生に無駄はなく、全ては繋がった連続性の末に今があるんだなと。今は、過去からの成果物なんだなと。そして、今の努力が未来の成果の源泉なんだなと考えた1日でした。

毎日、日記を書く感覚で、今日の1日を文字で残すようにしています。今日は、1日、書くことがありませんでした。 理由は、WJUが外食産業の仕事をすることにして、事業計画を作っていたら、なんとなく1日が過ぎて行って、18時から […]

よく、このブログでも、「遊ぶ時は真剣に遊ぶ」と書いています。経営者には、新しい刺激が定期的に必要です。そうしないと、小さな窓からでしかものが見れなくなります。

私は、この仕事をしていて、経営者には、「リフレッシュと頭の体操」が必要だと理解しています。 なので、意図して、経営者が「リフレッシュと頭の体操」できる企画を組んで、70人メールの経営者の人たちと仕事ではない時間を作っても […]

まずは、支出、収入、契約、人事を評価します。そして、その後にここの課題をつぶします。

大きなプロジェクトが始まります。 今日は、WJUから、現地で3人リモートで3人参加です。 6月末に現状調査の報告会です。 それまでに、いただいた資料を分析して、一斉に、現場に入ります。 全県区の法人さんなんで、みんな、5 […]

マネジメントは、形が無いのでね。評価が難しいですね。収支改善とかは、数字ですぐわかるので。「ほっておくと大病になりますよ。」なんでね。

手前味噌で恐縮な話です。 WJUFSのマネジメントについて、WJUが現状調査に入りました。看過できない問題が幾つも出てきて、ちょっとした騒ぎに、、、 WJUFSは、ゼロスタートの3年目の会社です。頑張っていると理解してい […]

でも、この業界あるあるなんですが、担当者が辞めて、何も知らない人が担当になると、終わっちゃうんですよね、正直。

人事制度のマニュアルづくりをしています。 人事制度って、直ぐにつくれちゃうんです。 人事制度を知らない人は、「なーんだ、直ぐできるんだよねー」的な。 誤解されるといけないので、簡単にはできないのですが。 だんだん、話が? […]