今年も、HIT 166 with Great Artist で 10曲、竜泉会一門3席が予定されています。
12月5日の「WJU夢の忘年会 2023 お陰様で10年経ちました。新しい10年もよろしくお願いします。」が 18:30受付、19:00開始で行われます。 今年も、HIT 166 with Great Artist で […]
12月5日の「WJU夢の忘年会 2023 お陰様で10年経ちました。新しい10年もよろしくお願いします。」が 18:30受付、19:00開始で行われます。 今年も、HIT 166 with Great Artist で […]
いよいよ、年に1度の大きなイベントである、WJU勉強会、WJU忘年会、が来週となりました。 お陰をもちまして、WJU勉強会の最終参加者は162名まで増えました。 12月4日 プレ懇親会 15名 12月5日6日 勉強会 1 […]
今日は、現状報告会です。本当に優秀な経営者に導かれて成功を重ねてきた法人さんです。 1時間の説明の後「こちらは、障がい事業の一からの学習、経営企画室の創設、エンゲージメント経営導入、給食事業の立て直しか工場を作るの4つで […]
こちらの法人さんは、コンサルティングに入ってから、目まぐるしく展開が変わり、まさに、これを大逆転というのだという感じで、最後は一枚岩になって一気に2040年モデルの法人に向かってロケットスタートすると思います。 はじめに […]
こちらに写っている皆さんは、同じ街にある、ライバルでありWJUの共通のお客様です。 こちらの2つ法人さんともに2040年に勝ち残っていただくつもりです。 で、まずは、仲良くということで、食事会をして懇親会です。 これが仲 […]
今日、特養、ショート、デイ、訪問介護の課題解決の進捗のミーティングです。9月の宿題の答え合わせです。参加いただいているのは管理者です。みんな頑張ってました。ここからは、いい方向に行くためには、現場をどう巻き込むかです。 […]
12月5日、6日は、WJU勉強会です。 12月6日の午前中の最後が、「給食革命」です。そして、午後は「特別企画:WJUFSFC説明会」です。 で、聴かれた皆さんは思いますよ、「給食は、ここまで来たのか、、、」と。 そして […]
開始から4年で 150名は超えていて、職員さんの10%は、この経営リーダー職員研修を受けていただいています。 今、何が起こっているかというと、経営者層会議でも、議論が噛み合わないということがなくなったそうです。 どこの事 […]
宜しければ、HMSさんの「Visionと戦略12月号」の 22,23頁をお読みいただければ幸いです。 寄稿:次期改定は「転換」の始まり。サービス複合化と人員の弾力化、保険外含め複数事業の展開へ 2024年と2027年は、 […]
今回、WJUが初めて行う障がい事業の管理者とWJU-ZEMI の2つの事業の責任者に、二人の20代の若者にやっていただくお願いをしました。 お二人とも「頑張ります。」と言っていただいています。 そして、障がい事業のマネジ […]
ややもすると、キツいことばかり書いて商売しているのでないかと勘違いされがちなんです。 全ては、案件次第なんですよ。 まあ、それでも、課題は存在するわけで、そこをこれからご支援することになるのですが。 (現状調査報告書より […]
12月5日のWJU勉強会の「欣寿会:実録 法人改革」の原稿を見せていただきました。 かなりの内容です。「本当にこんなだったの!?」と思われると、、、。 お聴きになられた多くの方が勇気をもらえるはずです。 名誉のためにお伝 […]
来週内覧会なので、これから、WJUFSの障がい事業「はじまり」の責任体制を決めます。若い、WJUの「ゆとり世代チーム」に運営を託します。 私は、今の若い人、私たちの頃の若い人、能力に差があると思ったことはありません。私た […]
今、12月4日の WJUグループ方針説明会のための外食事業部門、Mr.Katoの報告を作っています。 外食事業を行うのが初めてのこともあり、ほんと、苦労の連続でしたが、「ああ、レストラン事業って、こういうものなんだな。」 […]
昨日は、「本当に頑張ったら、この法人は幾らの営業利益を出すことができるか?」の試算をレポートし、エンゲージメント経営に幾らの予算を組むか、考えていただく報告会を行いました。 現状は、償却前利益で 9000万円、営業利益で […]