その頃には、給食会社という表現ではなくなっていると思いますが。
もはや機密扱いになっているので、ブログでは書いていませんが、WJUFSの話です。 これから攻めるための準備を始めます。 理由は、いよいよ良い感じになってきているからです。 私は、以下の話を、常に、会社の幹部にしています。 […]

もはや機密扱いになっているので、ブログでは書いていませんが、WJUFSの話です。 これから攻めるための準備を始めます。 理由は、いよいよ良い感じになってきているからです。 私は、以下の話を、常に、会社の幹部にしています。 […]

昨日の夜、仙台空港から北海道に移動してきました。今日は、9月に行われる WJU見学会でお伺いする二つの法人さんにご挨拶で伺います。 ここに来て、コロナが新しい株になり、感染力が強くなっているので、少々心配ですが、「ああ、 […]

西日本のある県の老施協の3月の総会の講師のご依頼をいただきました。 もう、2025年の仕事が来る時期になりましたね。 2025年ですか、、、勝負の5年の始まりですね。 WJUの仕事も難しくなりますね。

今日は、財務・会計・管理会計です。地域で、一番良い決算の法人さんです。 しかし、急激に、働く人の年齢層の人口が減ります。なので、「勉強して、圧倒的に一番になろう。」と30人の法人の管理職には、伝えました。 「この地域は2 […]

重たい課題のある法人さんでした。 このままでは経営は、かなり難しい状況になるかもしれません。 原因は「経営不在」です。 「んー、、、経営不在は重たいなあ、、、」

今日は、これから夜まで職員インタビューです。 いろいろな課題があると理解しています。 多分、かなりの部分が見えてくると思っています。 なんせ、働いている人はなんでも知っているので。 決算とインタビューの内容がぶつかるかど […]

私、今、HMSさんに企画を持ち込もうかと思っているんです。 お題は、「社会福祉法人 1970年モデルの解体」です。 国は、政策の方向性を出しました。 行き先は、もちろん「2040年多元的社会の地域包括ケアシステム」です。 […]

私の鞄持ちさん、医療・病院経営コンサルタントの中嶋さんが、人事制度やエンゲージメント経営も学んでいます。 これから、職員を集めることが出来ずに倒産する病院が出ます、確実に。いずれ分かります。そうならないための出口戦略は、 […]

7月31日、8月1日と、充実した遠征だっと理解しました。良かったです。 皆様 おはようございます! すっかりご連絡が遅くなり、申し訳ございません。 あれから昨日夜まで目一杯のスケジュールが過ぎ、ようやく本日午前は事務所で […]

1 再投資費用 2 生涯売上 3 生涯利益 4 令和5年度の売上 5 令和5年度の利益 6 何%足らないですか? 7 他の事業所と、人件費、事業費、事務費がいくら違いますか? 8 7についての差異は、なぜ、生まれています […]

オリンピックの中継を観ていると、メンタルの重要性を今更ながら感じますね。今時は、オリンピック選手のほとんどは、メンタルトレーニングを受けているのです。 ここからです。 私と仕事などを通してお付き合いのある方は、私が哲学+ […]

今日、朝、岐阜から移動して、東京ビックサイトのセミナー講師です。3月のセミナーが好評だったということで、今日のご依頼でした。今日のお題は超稼働デイサービスを作り方です。120人程度のお客様だったようです。 時間が1時間で […]

私の念願であった、矢野さんと谷田さんを引き合わせることができました。 谷田さんのご好意で、和光会さんの見学もさせていただき、感謝しかありません。 今日は、朝、矢野さんから、メールをいただきました。聡明な矢野さんの詳細な分 […]

WJUFSのコンサルタントの募集を始めました。 WJUとWJUFSのHPを見ていただければ分かります。 「我こそは!」と思う方、「興味がある」と思う方、「できるかな?できたらいいな」と思う方、募集しています。

昨日は、病院経営コンサルティングチームが、「前方連携・後方連携」「営業」「医療・介護連携」の学習会を始めました。 病院は、コロナの補助金が終わり、ポストコロナ体制に立て直しをしなければなりません。 そして、いよいよ、勝負 […]
