「人事制度がしっかりしているところに職員は集まる。2040年勝ち残りの必須条件だからね。」
今日、人事制度、人事考課制度ですが、以下のことを何度も伝えました。 1 経営は、最後は人事制度に帰結する。 2 人事制度は、マニュアル化して、人事考課制度を整備すればできると思っていたら、大間違い。 3 人事制度の前に、 […]

今日、人事制度、人事考課制度ですが、以下のことを何度も伝えました。 1 経営は、最後は人事制度に帰結する。 2 人事制度は、マニュアル化して、人事考課制度を整備すればできると思っていたら、大間違い。 3 人事制度の前に、 […]

今日も感じました。 若者は未来に希望をもって生きている。それを自分の都合で阻む年寄りがいるとしたら、それは犯罪だと。 必ずや、連れていかなければと。

1月29日の冒頭は、こんな話です。聴きに来て下さいというか、無理なんで、CDですかね、、、残念! 今から、医療法人、社会福祉法人も、社運を賭けて戦う時が来たようです。「覚悟をしましょう。」正直、「私では難しい。」と思った […]

WJUFSの今年のテーマは、「会社になること。」です。そして、ある目標に向かって動き出す年です。 WJUFSは、今年(2022年)は、こんな感じです。 くれぐれも、私は、戦争は大大反対なんで、悪しからず。 […]

今年(2021年)は、大きな意味を持つ1年になりました。 どんな意味で2021年が大きかったかですが、それは、WJU・WJUFSともに、「2040年仕様になる準備ができたこと。」です。 私が見ているのは、いつも2040年 […]

今日、インタビューの最後に、「職員が、なんでそんなに利益利益っていうのか?とか、なんで事業を無理して新規始めなければダメなのかって言われた時に、どう答えたら良いですか?」と言われたんです。 なんで、「ねえっ、OOさん(経 […]

今回のHMSマスターコースでは、コロナの感染者の減少を受けて、有志で、懇親会をすることとしました。 この会は、HMSさんは、お立場上、「まだ難しいのでは。」ということで、有志で集まれる人は集まろうということで開催です。 […]

経営者は、決断というには物足りないくらいの「決死の覚悟」を決意にすることがあります。 経営者の方から「決意」をいただきましたので、コンサルティング会社として「決意」をお返ししました。 2040年に勝ち残る法人、200%の […]

今日の夜は、明日のコンサートの最終リハーサルでカラオケ屋さんに、広島事務所のSさんと課題曲の練習してました。 そこに、経営者の娘さんから私の携帯に電話が来ました。 練習は中断です。 私が電話で話を始めました。 「そうか、 […]

昨日も、「もったいないなー」と思わず口から出てしまいました。 2000人近い職員さんたちがいて、病院3つに、強い社会福祉法人があって。 研修していくと優秀な人たちが働いていることが分かってきます。 これで、この業績は、何 […]

この画像、なんだか分かります? 「ねえ、マネジメント層になるにはさ、努力するとなれるよね。」 「まあ、一般職層はさ、真面目さがあればできるんでしょう。」 「では、経営層はさ、横になんて書く? マネジメント層における努力み […]

今日、午前中は、WJU、WJUFS、WJU社労士法人のリモートミーティングです。 なんのことはなく、私10分間しゃべって終わりです。 私は、「WJUFSの労務の考え方と方向性を共有します。」とお話を始めました。 &nbs […]

私が尊敬する、稲盛さん永守さんの研究本があるようです。「稲盛と永守」というそうです。 読むことはお勧めしますが、読むだけならやめることをお勧めします。理由は、読んでだらできる・できている「気」になるから。 そして、頭でっ […]

昨日、山梨の奥に行ってて、夜に、東北に移動して、21:00-23:00まで、経営者の方と飲んで、今日、朝イチで法人に伺って話をして、今、はやぶさで銀座に向かっています。午後から、HMSエリートです。 当初は、全く予定にあ […]

今、2040年までの事業計画を作る仕事をしています。 みなさんに理解いただきたいのが、2040年までの事業計画を作っていて、勝ち残るためのハードルの高さと、ある意味過酷さです。 並大抵の努力ではありません。だけど、挑戦し […]
