私は「よく辞めないで残っててくれた。」と感謝しています。前は、勤めるのに過酷な風土だったんだろうから。彼らには本当に感謝です。
今日の法人は、通い出してから7ヶ月です。法人の雰囲気が、こうも変わるかというくらい変化しています。このままいくと、私が「WJUのお客様の下から数えた方がいい。」と言っていた感じから「優等生」になるかも、、、との期待感があ […]
今日の法人は、通い出してから7ヶ月です。法人の雰囲気が、こうも変わるかというくらい変化しています。このままいくと、私が「WJUのお客様の下から数えた方がいい。」と言っていた感じから「優等生」になるかも、、、との期待感があ […]
「なぜ、職員が辞めて行くのか、分からない。」と経営者の方からメールでご相談を受けました。 ご自分の「器のなさ」を嘆いていました。 だから、器の話です。 (メール) そうですか、、、キツいですね。 ただ、OOOOOOの時に […]
今日は、事務所です。ここの2週間、レベル超高にして仕事していたもので、先日、私の補助役のコンサルタント助手に「すみません、今日は何曜日でしたか?」と聞いたくらいです。 この2週間は、「WJUFS ROAD to 2040 […]
今日は、現状調査の報告会です。残念ながら、働く人が2045年には7割減ってしまう街です。しかし、お年寄りは2045年まで増えるのです。ただし、2055年に需要の崖が来て、一気に落ちます。なので、この街にある、今の法人の数 […]
今日は、1日で5事業所をまわって、収支の理解、アクションプランの確認、課題の整理、コンセンサスづくりをして来ました。 長い間に、風土(カルチャー)として、赤字慣れしてしまっているところがあり、「頑張っている」という、妙な […]
今日は、朝 10時の飛行機で旭川から羽田に移動し、2時半から「おかわり」研修の講師です。今回は、パワポにして分かりやすく40枚にまとめてお話をしました。 司会者の方から「アントニオ猪木さんから、闘魂注入のビンタをいただい […]
今日の2つ目の法人さんは、若手研修です。管理会計の様式1を作るのが、第一段階のゴールです。 今まで、教育を全く受けてこなかった子たちなので、始めは、ちんぷんかんぷんでした。また、稼働率とか加算とか売り上げを上げる方法とか […]
今日は、午後から、一つ目の法人さんで研修です。各事業の管理者に、「経営者と話をする時に、気持ちで会話するのではなく数字で会話しなさい。」と言っているのです。 理由は、こちらの理事長は民間企業で異業種の経営者です。なので、 […]
お陰様で、10月2日より、生産が始まりました。 「TAK Team Atlatl for KAISEI」という文字が見えますか? それは、全国に「皆生タウン」を広げて行きたいという願いからです。 工場ですが、試食されたみ […]
「物価高を上回る賃上げを実現するため、岸田総理大臣は、ことし全国平均で時給1000円を超えることになった最低賃金について、2030年代半ばまでに1500円に引き上げることを新たな目標にすると表明。」 「総理大臣官邸で開か […]
日本の多くの街は、こんな感じです。あとは、本当にやるため、一歩踏み出す勇気です。 10月中旬に、以下の文書の法人さんとは別の法人さんから「理事会に説明して欲しい。」言われたので、説明に行きます。 なぜかというと、5本程度 […]
12月5,6日にWJU勉強会があるわけですが、お陰様で、100定員に対し、昨日(9/29)で、105名となりました。 お申し込みいただきました皆様、深く深く、感謝申し上げます。ありがとうございます。 申し込み開始1ヶ月で […]
私は、今、かなりいろんなことをしなければならない状況で、有り難く、ただただ、忙しくしています。言い換えれば「モテキ」です。なんのモテキかというと、「ビジネスの神様」からのモテキです。 このブログでも、何度も何度も書いた「 […]
10月4日に、相模原市老人福祉施設協議会さんの講師を行います。今日は9月28日で5日前です。 セミナー資料をパワーポイントに変えたばかりに、レジメ作りに難航しました。 今日のお昼のHMSエリートコースの前に、なんとか、ヘ […]
もう、研修を始めてから4〜5ヶ月経って来ています。参加していただいている職員さんたちの表情がかなり変わって来ているのが分かります。なぜ学ばなければいけないのかを理解して、新しい知識をどんどんと吸収しています。 今日は、自 […]