全てを理解し、癌細胞を特定し、生活習慣も理解したんで、癌の摘出と生活習慣を変えることと、体力回復のための栄養と退院後のプログラムを8月中に作ります。

今日は、朝から、面と向かってキツい話です。 「ここは、絶対に、大丈夫だから。職員の皆さんに伝えて下さい。問題は、マネジメントと風土(カルチャー)だから。」 「マネジメントと風土は、しっかり直すから。」 「経営者3人の方は […]

しっり自分の目で見て、しっかり自分の耳で聞いて、しっかり自分で考えることです。

クルーズ船の感染から始まった感がありますが、今日が8月1日ということで、丸半年(2月〜7月)が経ちました。 いろんなことがありましたね。 今、分かることは、まだ、これから半年はワクチンはできないと言うことです。 治療薬は […]

こんな感じになると。

今日の午前中の結論は、以下です。 1 働き方改革関連4法+1で考える。 2 業務マニュアル・業務記述書・評価基準・評価方法を揃える。 3 2を1に合わせる。 4 人事制度・人事考課制度を変えて、2に合わせる。 5 研修を […]

これは、私の個人的な意見なので、くれぐれも、よろしくお願いします。+ このブログ、経営者の方とか管理職の方がお読みいただいているようなので、準備をしておくことが何よりも大事だと。

トラック運賃が、4,5,6月と下落しているという記事を読みました。 吉野家が150店舗閉鎖との記事を読みました。 日産自動車が6700億円の赤字決算です。でも、消費税は払っているわけで、実際はもっと赤字だということです。 […]

これも、ニューノーマル です。

政府は、災害の危険が切迫している場合に自治体が出す避難情報の「避難勧告」をやめて、「避難指示」に一本化にするそうです。方針を固めた。 いいことだと思います。災害時には、空振りありです。死亡者を出してからでは遅いので。 避 […]

災害対策を「想定を超えた場合」で作っておく必要があると思います。

記事では、再開不可能と9割の職員解雇ということです。 「熊本県南部を襲った豪雨による河川氾濫で、入所者14人が犠牲になった同県球磨村の特別養護老人ホーム(特養)『千寿園』を運営する社会福祉法人が、7月末で職員約80人のほ […]

だから、新型コロナで、時間をかけて起きることが、早くなるんですよね。

やはり、今年は廃業が多そうですね。 記事には、以下のように。 「2020年に休廃業や解散に追い込まれる企業は全国で5万件を超える可能性が高まってきた。」 「経営者の高齢化や後継者難に加え、新型コロナウイルスの感染拡大によ […]

分かることは、こう言う時期にこそ、「経営」って何? って考える機会にもなりますね。

7/30のレジメを作っています。 分かることは、こう言う時期にこそ、「経営」って何? って考える機会にもなりますね。   レジメから 経営者について 経営者は、好況時、平時、不況時、有事、それぞれの時期に向いた […]

だから、こうなる前に、相談に来て下さいね。だいたい、社労士さんはいるんですけどね、、、コンサルタントがいないので、経営者に理解させることができないのです、多くの場合。

だから、こうなる前に、相談に来て下さいね。 待ってます、必ずですよ。 だいたい、社労士さんはいるんですけどね、、、コンサルタントがいないので、経営者に理解させることができないのです、多くの場合。   記事です。 […]