こういう日を作るのは悪くないなと。本当にプログラムとして考えたいと思います。
今日、お伺いした中核職員研修ですが、コロナ対応で会場には8人と全体の4分の1の受講生のみでした。リモートでは3人です。なので、今日は「ねえ、今日はさ、なんでもいいよ。何を聞いてもらってもいいからQ&Aをしよう。」 […]
今日、お伺いした中核職員研修ですが、コロナ対応で会場には8人と全体の4分の1の受講生のみでした。リモートでは3人です。なので、今日は「ねえ、今日はさ、なんでもいいよ。何を聞いてもらってもいいからQ&Aをしよう。」 […]
私、理解しました、必要絶対条件として「味」「品質」「HACCP」が前提として、給食事業は「ロジスティックス事業」だと。私、多分、また新しい発想がいろいろできると理解しました。 我々が目指しているのは、給食業界でNO.1に […]
今日は、病院さんです。地方の100床規模+介護保険事業の法人さんです。ご依頼は、現状調査と出口戦略です。 これからの病院経営の方向性のご説明をしようとしましたが、武久先生の日本慢性期病院協会の会員さんなので、説明が不要で […]
若い経営者の方に「どうしたいのかイメージして下さい。それからにしましょう。」とお話ししました。経営を引き継いで1年、いよいよ、「あなたの代で、何をどうしたいのかを決めるときですね。」と。 で、それがイメージできない人がい […]
70人メールの会の「知りたいモンスター」の若者が、70人メールの会の二つの優秀な法人に見学に行きました。優秀な人たちが優秀な法人に見学に行けば、必然的に、大きな化学反応を生みますね。 若い彼らの活躍を期待するばかりです。 […]
今日は、大きな病院さんのドクターの方のインタビューです。はじめは50人くらいのドクターの方と話をしなければならないかと考えていましたが、半分以下の人数で終了です。こちらの病院のドクターの皆さんは、ちゃんとご説明すればご理 […]
昨日の本間塾にご参加の皆さんは「人事部がいかに大事か、人事が法人成長の要である」ことを理解したはずです。また、就業規則をはじめとして労務管理がヤバい状況になっていることに気がついていません。 どの法人さんにも顧問の社労士 […]
WJU本間先生へ 理事会の場で「給食の食材を変えたのではなく、給食の経営を変えたんだよ!」とは、理事の皆様の前で言えなかった、まだまだ小心者のOOです。 2/Oに理事会の会議の冒頭で、厨房で作った食事を理事の皆様に食べて […]
今日、30億円の法人さんの次世代経営者3人が100億円を目指したいというので、「まず、組織図を作ることだよ、100億円のね。」と話をしました。加えて「人事部を作ることね。そして財務部ね。」と。 「あなたたちの代になるまで […]
今日のテレビ会議の最後は、どんどん経営改善が進んでいて、私が小説を書くときに入っているドラマチックな法人さんの方との会議でした。「先生、厨房の連中が、給食の収支が改善できたことだけではなく、味も良くなったことを理事の皆さ […]
何年振りでしょうか、久しぶりにお会いしました。直ではなく、リモートでです。テレビ越しでの顔の様子が変わっていて、「ああ、理事長、お顔がキツくなりましたね(笑)、経営者の顔になってます。安心しました。」とお話ししました。 […]
今日は、経営者の方と経営者の責任と孤独について、いろいろと話をしていました。夜、食事もご一緒させていただき、職員の方も加わって、楽しい時間でした。 私は、経営者には、職員さんには分からない重圧との戦いが日々あることを知っ […]
これ、舞台稽古ではありません。管理会計と生涯収支の目標値を事業拠点ごとに算出しているのです。彼らは、「なぜ、利益が必要か?」を何回かに分けて理解しました。今度は、自分達のより良い未来のために、「適正利益」をどうやって各事 […]
もう一つのテレビ会議の案件の病院さんです。 ここは、あらゆる面で「知らなすぎる」、「レベルが低すぎる。」です。 ウチのコンサルタントには「ここは、直すだけじゃダメだからね。全て、マニュアル化して訓練しないといけないよ。」 […]
今日の午前中、病院さんの現状調査について話をしていました。 私が、「経営なき経営と評価するしかないね。現状の延長線上では、最悪の結末しか待っていないね。」と。 「困ったね、、、、厄介な障害物があるからな、、、、」と。 私 […]