だから、経営者や管理職は日頃から学習を怠ったてはいけません。
私は、このブログで「教育が全てだ」とよく書きます。教育を考える時、「年収の高い家庭の子が高学歴になる」と言われます。このことについて異論はありません。ただし、それは、一つの要素にすぎないことも事実です。 最も大事なことは […]
私は、このブログで「教育が全てだ」とよく書きます。教育を考える時、「年収の高い家庭の子が高学歴になる」と言われます。このことについて異論はありません。ただし、それは、一つの要素にすぎないことも事実です。 最も大事なことは […]
今日、感じたことです。新しいトップの方が、方向性、方針を、一生懸命、発信している法人でのことです。 今日、グループ経営経営企画室になっていただけそうな7人と面談をさせていただきました。全員、満面の笑みで「頑張ります。」「 […]
今、従前の法人の在り方を根本的に変えることにした法人さんで仕事をしています。法人の在り方を根本的に変えるためには、組織風土を変える必要があり、今、そこから変えようとしているところです。まあ、大きな組織なんでいろいろと大変 […]
法人改革に真正面から取り組んでいる3人です。本当に良いチームです。 出会った頃と比べると、顔の明るさが段違いです。この頃は、少し、自信が出て来ているのが分かります。現状調査から始まったのですが、途中から、なんのコンサルテ […]
メールをいただきました。 「親思う心にまさる親心」が分かる年齢になって、少々、トシ食ったかなーとも思います(笑)。 私も、先日おいでいただきました法人さんの跡取りさんの子育て(親の気持ちで子育てと書かせていただきます)の […]
1 70人メール突撃隊の話を聴いて、これからの事業に求める経営をまとめて下さい。 2 また、自法人の今と厚労省が求めている姿を比べ、出口戦略を考えて、経営者に説明して下さい。 3 午後からの講師2人の話を聴き、自分の法人 […]
今日は、オールリモートの本間塾です。3回目です。 だんだん、この研修が伝えたいことについてご理解いただけて来ているのではないかと思います。 まず、以下の2点を確認いただくところから始まっています。 1 社会福祉法人だから […]
先日お伺いした、拠点は越境2拠点の法人さんに伺いました。理事長から「2040年に向けて進む方向性を考えてほしい」というご依頼でした。昨日、いろんな調整をして、私の日にちが取れそうなので、お引き受けすることにしようと考えて […]
沖縄県のうるま市の一部に電気が来ていないということで、WJUFSの厨房も電気が来ていません。だから、3日間、稼働していないということです。 なので、現在、給食は全員投入の戦場の様相と報告を受けました。なにを言っても意味は […]
70人メールの会の皆さん、お久しぶりです、ナニワの中中コンビです。← ナニワ金融道の人ではありません。 中中は、ゼネラルマネジャーとシニアマネジャーです。← 結局、横文字の役職名だと、なにをする人なのか、さっぱり分かりま […]
今日も、これから新規の案件です。 新規のクライアントさんと話をしていて、明らかに今までと「求めている内容」が違います。 「生き残る法人になるために、現在持っている法人の『経営スペック』を変えてほしい。」です。 なので、コ […]
今日は、元々は、沖縄から昨日戻って来て、午前中に事務所で用事を済ませて移動の日でした。それが、お分かりの通り台風が来て、全てが変わり、昨日、用事を済ませましたので、今日は午後から移動して、食事会に参加です。 写真のご説明 […]
大きな病院さんの事務部門の業務の見直しの仕事が始まります。 業務を可視化するだけではダメなわけで、業務の仕分けが必要です。 1 必要な仕事 2 アウトプットを簡素化する仕事 3 無くてもいい仕事 4 止める仕事 働いてい […]
これから、今年になって、初めて私の話をお聴きいただいた4〜5法人さんに伺ってWJU・WJUFSのコンサルティング商品やアトラトル企画の説明をします。また、複数の県で研修講師をさせていただきます。 例えば現状調査の仕事をい […]
9月15日から始まる、エンゲージメント経営の構築研修は4法人からの申し込みがあり、残り1枠となりました。 もし、ここ(エンゲージメント経営)で他の法人と差を付けたいお考えの法人さんは、お問合せ下さい。 待ってまーす。