多くの法人の皆さんに、学ぶ機会を得ていただきたいなと思います。
今日は、本間塾です。財務・会計・管理会計です。 3回目の宿題を見てて、受講生の皆さんは頑張っているなと思います。仕事や家庭の関係で、会場に来れないけど学びたい学ばせたいという職員さんはいるわけで、オールリモートの経営の研 […]
今日は、本間塾です。財務・会計・管理会計です。 3回目の宿題を見てて、受講生の皆さんは頑張っているなと思います。仕事や家庭の関係で、会場に来れないけど学びたい学ばせたいという職員さんはいるわけで、オールリモートの経営の研 […]
次回は、「デイ・在宅事業者向けコース」でのデイサービスの経営戦略についての講演です。 時間は、2024年8月1日 (木) 13:20~14:20の1時間と言うことで、「超」短時間で話をします。 よろしければ、東京ビックサ […]
70人メールの会の、俗に言う「突撃隊」の面々です。今日は、前日集合で食事会です。私と私の鞄持ちさんが参加しました。今回、突撃隊は、編成が女子3人男子3人で、今日は女子3人ですので、鞄持ちさんは女子経営者に囲まれて、女子経 […]
WJUのコンサルティング合宿が始まり、2024年の前半の行事がほぼほぼ片付き、前半の行事の一番大きな、ヨーロッパ遠征を残す感じでしょうか。今、ヨーロッパに体づくりをして出撃しなければなりませんので、トレーニングを開始して […]
会員の皆さんのところには、もう、届いていると思います。 なんと言うか、医療、介護、障がいの3部門の全てで、今回の改定で「篩(ふるい)」にかけられて、脱落する法人が多くなりますね。だから、私は、2027年の改定から2030 […]
今回のHMSエリートレギュラーコースの皆さんの力量としては、管理職になりたて、経営者になりたて、そういう方たちが多いかなと感じました。受講生の皆さんに、「いいことも悪いことも、同じ量だけ起こるので、いいことには感謝して悪 […]
1 今回、私は、何を学ぶのか? 2 これから、自分の街はどうなっていくのか? 3 レジメ24p 〜 29 p を読んで、これからの時代を考えてまとめて下さい。 4 2040年:多元的社会における地域包括ケアシステムのポイ […]
HMSエリートレギュラーコース 第17期が始まりました。 新しい会場に変わりました。なんか、新鮮な気持ちです。 今回は、実務の「若手」が多いな、と。 と、いうことで。ちょっと、コースの内容を変えていこうかなと考えています […]
本間先生 おはようございます! 三日間の研修、大変お世話になりありがとうございました。 先生からの直講義を三日間も受けられることが幸せすぎて、本当に至福の勉強会でした。 物事の捉え方、心構え、相手に理解していただける可視 […]
第1回が、無事、終了しました。 楽しい3日間でした。 来月は、マーケティング・マッピングは、なぜ行うか? 管理会計の様式2と報酬改定です。 もちろん、2泊3日なので、2回の飲み会があります。 今回だけでも、コンサルティン […]
WJU育成研修は4回 × 3日 = 12日間です。だから2泊3日です。 なぜ、2泊3日になっているか? というと、1.5日は学習です。そして、3日目は、すべての時間ケーススタディーです。 参加者の集合写真です。WJUのコ […]
「よく働く」は、WJUの行動指針です。 「果敢に挑戦する」は、WJUの行動指針です。 「いつも明るく、品行方正であること」は、WJUの行動指針です。 「よく学びよく遊ぶ」は、WJUの行動指針です。 「ご家族の理解を得る」 […]
今回の研修は、新人のコンサルタントも多く、WJUの仕事の内容やコンサルティングの進め方も理解しました。 「日本の最高意思決定機関はどこですか?」というところからスタートです。 「医療、介護、障がいも三層構造になっててね。 […]
今日、やっぱり、経営チーム、経営企画室、本部の重要性を説明することになります。 経営者ひとりが頑張っていても、どうしようもなく、経営者と同じ思考と目線をもった職員を何人作れるかによるのです。 そう、ポンイトは、「経営者と […]
今日は、WJUコンサルタント育成合宿1日目でした。うかつにも、画像にしておくことを忘れました。だから、今日はないです。明日は、ちゃんと載せます。 まず、はじめに、「今は、業績が悪くなる原因が今までと違う。この違いが分から […]