一緒に働いていただける方を探しています。と、いうか、よろしくお願い致します!

WJUは、コンサルタントになりたい人を探すことにしました。 【こんな経歴の人】 ① 業界の経験者(医療、介護、障がい) ② 人事、人事考課、総務の実務経験者 ③ 栄養士で給食事業の実務経験者 ④ 社会保険労務士で労務管理 […]

WJUFSは、品質・給食の提供の仕組みだけではなく、人事・労務・エンゲージメント経営についても、沖縄県で唯一無二の給食事業者になりたいと思います。

5月中に、WJUFSはエンゲージメント経営の導入コンサルティングをWJUから受けます。 運用は2024年になりますが、大きな挑戦です。 沖縄県内の医療・福祉法人の自前厨房と給食委託事業者の多くは、働く人にとってかなり厳し […]

この7件全ての案件のお客様を2040年に連れて行きたいと思います。

いよいよ、GW明けの仕事の準備を進めています。 時間が必要な立て直し案件が多く、少し苦労しますかね、、、。 私は、「3年物」と呼んでいるのです。 技術の前に人を触るのに時間が必要なので、時間が掛かるのです。 一から組み立 […]

マスターコースは何がいいかというと、「本当に作る」です。

マスターコースは何がいいかというと、「本当に作る」です。 なんとなく作るのではなく、「本当に作る」です。 いいも悪いも、全部分かっちゃう。 レギュラーコースは学ぶのが大変ですが、マスターコースは考えるのが大変です。 だか […]

働く人から見放された法人は、稼働率が徐々に下がるのとはワケが違うわけで、売上が2割とか突然下がって、稼働率70%に落ちるわけです。

5月になりました。令和4年度の決算が月末には見えるでしょうか。どんな感じで締まるのか、注目したいと思っています。 令和4年度の決算は、コロナからの復元力が反映されますね。 今年、令和5年度の決算は、働く人が集め切れたかが […]

WJU・WJUFSの「アトラトル企画=事業創造企画」と位置付けています。ただ、給食工場を作ると言う発想はありません。食と通して未来を創造する企画です。なので、アトラトル企画としてあります。

お陰様でアトラトル企画の提案書・見積書が欲しいと言われている法人さんが10法人に近づいてきました。この調子だと、第一次募集をするまでもなく締切りになるかもしれません。 唯一無二の仕組みにしてモノマネできないシステムにして […]

良い法人を作るのは大変な手間ですが、壊すのは一瞬です。

昨日、2年ぶりにお電話をいただいた経営者の方から「後を継いだ息子が大赤字と職員が離れていって、辞任して、街を出て行きました。」という話でした。 「役員は止めなかったんですか?」と言うと「誰も止めませんでした。」とのことで […]

でも、お聴きいただいて、「自法人の将来を考える時期に来ている」とご理解いただくことも大事です。

沖縄は夏です。日差しが痛いです。でも、まだ、梅雨になってないので、こちらの人たちにとっては過ごしやすいのでしょうね。 昨日は、深夜まで、レジメを作ってました。かなり、かなりキッツイ内容で仕上げました。だって、1月27日の […]

経営者の方は、きっと、すぐに動かれると思います。私は、重い荷物(責任)を背負うことになるかもしれません。そんな話です。

夜、ある法人の経営者の方に一対一でお会いしてきました。 ことは急を要するので、「今、明日にでも手を打たなければならない課題があります。できるだけ早い対応をお願いします。」とお話ししました。経営者の方は、私の話を静かにお聞 […]

そして、今、この3+1の能力に起因する「差」が出始めていることを実感します。

HMSエリートで学習のコンセプトは「3+1」です。 サステナビリティー(持続可能性) フレキシビリティー(対応力) レジリエンス(回復力) 以上の3つは法人経営の上で欠かせない「能力」です。 そして、もう一つ、 ゴーイン […]

4回目のテーマは、「風土(カルチャー)・仕組み・教育」です。

今日は、マスターコースです。今日で4回目です。4回目は、1回〜3回に作ったものをどうやって展開するかの回です。 4回目のテーマは、「風土(カルチャー)・仕組み・教育」です。 1回目〜3回目で、既存事業、新規事業、事業高、 […]