テーマは「勝ち続ける法人とは何か、を体感する。」です。

今日は8月24日です。10日もすると、70人メールの若い経営者と後継者と法人の経営層の人たちと一緒に、札幌のノテ福祉会さんに2泊3日で見学会に行くのです。対馬理事長をはじめご尽力いただいている皆様には感謝しかないのです。 […]

20%の営業利益を出す介護事業者なら誰も文句ないでしょう? 銀行さんは「信じられない。こんなの聞いたことがない。」と。でも事実です。

今日、急患案件の法人さんの会議室から、休憩時間の30分で、もう一つの急患案件の進捗のテレビ会議です。 春に、運び込まれた時は、▲20%の営業利益率でした。「助けられるなら助けてほしい。夏まではもたないと思う。」金融機関さ […]

今日は、急患案件です。 一法人一施設です。在宅事業ゼロ。で、何年も赤字。

今日は、急患案件です。 一法人一施設です。在宅事業ゼロ。で、何年も赤字。 法人の幹部の方々に集まっていただいて、「いい、時間がないの。3年で変わらないと後がないからね。」と。 「3年って、法人が変わるのが3年だから。来期 […]

今月の宿題

1 方針とは何かを定義する。 2 一体感を定義する。 3 法人を知るを定義する。 4 働きやすさを定義する。 4 給与が高いを定義する。 5 いくらの利益が必要かを定義する。 6 法人で、何を目標にしているの定義する。

あとは、働く人がそれぞれ自分の行く末を考えて決めることだから。

代替わり、事業承継は難しい。でも、分け隔てなく、全ての法人に、必ず、来てしまう。次の経営者にとって、事業承継した後に大事なことは、正しい正しくないではなく、分かりやすく自分の考えを周知すること。 そして、リーダーシップが […]

このごろ思うのは、内容をさらに増やして、レギュラーコースは10ヶ月くらいやった方がいいのかもしれませんね。一度、HMSさんと相談してみようかと。

HMSエリートが始まったのが2015年なんです。7年経ちました。第1期生の受講生が来てくれました。また、白岡白寿会の山﨑さんは、レギュラーコース4回、マスターコース1回の5回来ています。7年で5回です。 お二人と話しをし […]

このことを、経営者はどこまで分かっているのだろうかと思いますね。

今回、HMSエリートコースに2人で来られている法人さんがあります。 2人は、上司と部下の関係ですね。 この2人を見てて思うことです。 部下にとって、チャンスとリスクは上司だなとつくづく思いますね。 ・ 知らないことを教え […]

「常に良い品質を追い求める。常に改善を行う。常に変わる。」を信条にいろんな話を加藤さんとしています。「これでいい。」なんて変な納得をした途端に転落が始まるので。

先日、沖縄県北谷にある Mr.Kato (レストラン)の打ち合わせしてました。私は、「改善に次ぐ改善が成功につながる。」を給食・外食産業事業部門の企業風土(カルチャー)にしています。 私は、外食産業の経験がありませんが、 […]

で、最後は、やっぱ「下町ロケット」かって話になるわけです。

ここのところ、ずーっと考えていることがありまして、、、、 時間は誰にも平等に流れているわけですが、時代(時間)の変化について来れる人とついて来れない人がいるわけです。人によっては、時代の先を行こうとする人もいます。 だか […]

「なるほど、武久先生を讃えて終わりの座長ではなかったわけだ。」と。大丈夫かな? 医療業界を敵にまわすような事を言わないように気をつけないと。

このブログでも、「私の役目は何?」って書いていた8月28日の役目がわかりました。医療業界の大物お二人と座談会をすることで、しかも、MCをするようです。 「なるほど、武久先生を讃えて終わりの座長ではなかったわけだ。」と。大 […]

良いものになるといいですね。WJUもしっかりサポートしたいと思います。

今、70人メールメンバーの中から有志が集まって「本当に使えるBCP・災害対策」を作成しています。 マニュアル化して、サンプルを作成して、12月のWJU独自研修会で披露することとしています。 内容は、以下です。 1 事業の […]

8/24,25のHMSエリートビギナーコースの3回目の冒頭は、こんな感じで始まっています。また、少し、突っ込んだ内容で議論とまとめにしていただきます。

8/24,25のHMSエリートビギナーコースの3回目の冒頭は、こんな感じで始まっています。また、少し、突っ込んだ内容で議論とまとめにしていただきます。 はじめに 今日が、HMSエリートビギナーコースの3回目で最終回です。 […]